キューピット(超高糖度ノーネットメロン)
メロン類とは弥生時代からのお付き合い \( ̄0 ̄ )
原産地は北アフリカ、中近東、東アジアといわれています。日本にも弥生時代の土器と共に種子が出土しているが、そのころの物はマクワウリなど原種に近い物だった。ネットメロンは、明治27〜28年頃がはじまりで、その後、明治36〜37年に温室での栽培に成功。 本格的な栽培は、大正13年に静岡県の遠州地方ではじまった。カリウム・アミノ酸が多く含まれ体内から排出されるとき、ナトリウム・老廃物と一緒に体内の水分を外に出す働きをしますので二日酔い、急性腎臓炎などに良い。
すばらしく甘い! すばらしく栽培カンタン!すごい不細工・・・
弊社全てのメロン品種の中で最高の糖度を誇る自信作です。糖度が最高に乗ったキューピットメロンを食べると、ちょっとしたカルチャーショックを受けるかもしれません!見た目はちょっと不細工(けっこう不細工)ですが、食べたときの外観と味のギャップが大きく楽しいメロンです。果実はやや小さく800〜900g程度、果肉色は美しい濃いサーモンピンクです。着果しやすい品種のため成らせすぎには注意する。
糖度が20度を超えてくると、スーパーで買えるメロンとはちょっとレベルが違ってきます。
このように黄色い模様が出てきたら甘〜いキューピットのできあがり♪
生育中は普通のプリンスメロンと同じように青皮ですが、熟してくると外皮がうっすらと黄色味を帯びる「キューピットスポット」が出てきたら収穫の目安。収穫後、一週間程度追熟させると食べ頃です。
黄色いシミシミが出てきたら収穫期なのね。要するに、何か不細工な皮になってきたら穫れば良いわけだ!
果肉はキレイなサーモンピンク!美味しいですよ〜(^Д^)
外観は不細工なキューピットですが、果肉はキレイなサーモンピンク!切り分けると上品なデザートに早変わり!このギャップも楽しいです。
糖度の高いキューピットをデザートに出すと、子供の目の色が変わります。食いつき抜群です!
着果は良好、収穫期は外観で判別可能、取り扱いは容易。
着果はミツバチや花アブ等が居ればそれでOK!普通作であれば大体着果します。逆に成りすぎた場合はちょっと摘果してあげてね。
着果しやすい品種のため、油断するとたくさん着果します。成らせすぎには注意してね。
キューピットの苗を作ってみよう!実生苗の育苗にチャレンジ!
今回の育苗タイムスケジュールは、こんな感じです。3月27日・播種。
4月4日・二葉完全展開→鉢上げ。
4月7日・鉢上げ後活着、本葉展開スタート。
4月20日・キューピット実生苗完成。
実生苗の育苗にチャレンジ
気になる方は上記文字↑↑↑か下画像↓↓↓をクリック! | |
↑↑↑ ↓↓↓ |
気になる方は上記文字↑↑↑か下画像↓↓↓をクリック! | |
↑↑↑ ↓↓↓ |
やったら、やっただけの効果アリ!やってみようトンネル栽培!
メロン類は多湿を嫌います。雨をよけてやるだけで生育が安定し、病気の発生もぐっと減少します。手間暇はそれなりにかかりますが、やったらやっただけの効果はあります。この栽培法をマスターすれば栽培出来る作物のバリエーションがググッと増えます!やってみようトンネル栽培!(*'-')b OK!
で、ほったらかしにしたらどのぐらい着果するの?って良く聞かれるんですよ!だから、やってみた!!
弊社農場のメロンハウスの端っこに間借りしてみました。
本来、育種・研究用のハウスですが、端っこに1株だけ間借りさせて頂きまして(農場の皆様ありがとうございます。)完全放任、摘心・整枝・摘果・交配、一切無し(ハウスの中にミツバチの巣箱アリ)で栽培してみました。当然ながら「モサモサ」になります。が、放置します。
今回はハウスの中ですので雨には叩かれませんが、丈夫なメロンです。グイグイ生育します。
これだけ着果しました!1.2.3.4・・・・何個ある?
ここは研究農場ですので、他の試験のジャマをする訳にはいけません無期限というわけには行きません。6月中旬で実験終了です。その時点で着果している物をすべて収穫して机に並べました。1、2、3、4、5.....何個ありますかね?
おうおう、1株からたくさん収穫出来ました。ちゃんと黄色く色づいている個体は甘かったですよ!皆さんは、こんな無茶はしないでねっ!(^Д^)/
家庭菜園でもたくさん穫れる!お前は良い奴だなぁ〜♪
家裏の家庭菜園でもたくさん穫れました!甘かった♪でも、まあしかしなんだ・・・不細工な外観やな(^_^;)
夏頃になると良くお問い合わせ頂きます、メロン・マクワ類のこの症状、なんだかわかります?
主に放任栽培をされている方から、初夏〜お盆にかけて「葉っぱが何かおかしいんだよ〜」や「ちぢくれて生育しないんです〜」みたいなお問い合わせを良く頂きます。恐らく程度の差はあれ上記画像の様な感じだと思われます。この症状なんだかわかります?
これは、かの悪名高いウィルス病(バイラス病・モザイク病とも言う)です。主にアブラムシやアザミウマなどの害虫が蔓延させる病気です。この病気が厄介なのは、発病したが最後、どのような農薬を使用しても治癒しません。さらにどんどん周りに広がっていきます。残念ですが、発見し次第抜き取って畑の外へ持ち出さねばなりません。
これを防ぐためには、害虫の防除しかありません。菜園に行った際は、葉の裏をちょいちょいチェックするクセを付けましょう。早め早めの防除を心がけましょう。