Q&A こんなとき、どうしたら・・・
何故か枯れて実がつかない、花が咲かない、虫がつく・・・
「一体、何をどうしたらいいの?」・・・そんなあなたに答えます。
ミニトマトを作りましたが、あちこちからわき芽が出てきてごちゃごちゃになりましたどうしたらいいですか?
タマネギを作りましたがねぎ坊主がたくさん出てきました。どうしてですか?
なすびの表面がかさぶたみたいなものが出来て硬くなりました。原因はなんですか?
スイカがみんな中が割れて空洞になってしまいます。どうしてですか?
カボチャを植えましたがツルばかり伸びて実が着きません。遅くに先の方にぽつぽつ実がつきます。どうしたら良いですか?
キャベツを無農薬で作ったら青虫がいっぱい着き困りました。でも、農薬は使いたくありません。良い方法を教えて下さい。
畑の土が粘土質で水はけがとても悪く乾くとガチガチになります。どうしたら良いですか?
スーパーで売っているジャガイモを種芋にしたら、やっぱりダメ?
大根の表面が縞々になり汚いです。洗っても落ちません。病気ですか?
人参を蒔いたのですが芽が全然出ません!タネが悪かったのでしょうか?
ホウレン草を作っていますがどんどん消えていきます。虫も見あたりません、鳥がつついているようでもないです。なぜ?
カラーピーマンの苗を買ってきて植えたのですが、実は大きくなりましたがいつまでたっても緑のままです。何が原因ですか?
油粕をたくさん入れれば入れるほどスイカは甘くなると聞きましたが本当ですか?
トマトの苗を買いに園芸店に行きましたが「接ぎ木」と「実生」の2種類の苗がありました。店主には「接ぎ木」をすすめられましたがどっちが良いのでしょうか?
だいこんや人参が二股や三股になりきれいな物がとれません。石などはできるだけきれいにふるいにかけてとりました。何が原因でしょうか?
白菜がいつまでたっても玉にならず開いたままです。置いておけば玉になりますか?
枝豆を植えましたが木ばかりが大きくなり実がつきません。どうしてですか?
肥料袋に書いてある8−8−8とか言った数字はどういう意味ですか?
日よけをかねてニガウリを栽培したのですがなかなか実がつきません。なぜですか?
なすの苗を植えたのですがちっとも大きくなりません。どうしてですか?
ししとうを作りましたが、たまにものすごく辛い実がとれます。なぜ辛くなる?
ミニトマトを作りましたが、あちこちからわき芽が出てきてごちゃごちゃになりましたどうしたらいいですか?
トマトに限らずツルや枝を伸ばすタイプの野菜は、多かれ少なかれわき芽が出てきます。方法は様々ですが、ミニトマトの場合やはり家庭菜園では一本整枝が良いでしょう。支柱を立てて1本仕立てにしたら残りのわき芽は早目にすべて取ってしまいましょう。こうすれば、日当たりも風抜けも良くなり、ミニトマトも余計な枝に養分を回す必要もなくなり美味しいミニトマトが収穫できます。
トマトが収穫前に割れてしまいます。
どうしてですか?
天候により急激な温度変化があったり、雨などで土の水分量に急激な変化があったりするためです。露地栽培の場合はどうしても天候に左右されてしまいますね。畝を高めにして排水性をよくし、出来ればワラや被覆資材でマルチングして高温時の急激な蒸発を防ぐようにするといいでしょう。
タマネギを作りましたがねぎ坊主がたくさん出てきました。
どうしてですか?
ねぎ坊主はトウ立ちと言います。タマネギがトウ立ちする1番の原因は、太く育った大苗が冬の低温にあって花芽を作ってしまうからです。これを防ぐには苗の選び方と植え付け時期が重要です。苗は白い部分が太さ5mm前後の苗を選びます。植え付ける時期は早過ぎないよう注意してください。早い時期に植え付けた苗は、冬を迎える頃には太く育ちすぎ、結局ねぎ坊主が上がってきます。関西では11月頃が適期です。
病気になった野菜は食べて大丈夫?
基本的には、植物の病原菌と人間の病原菌は違う物と考えられていますので問題は無いと思われますが、病気の発病部分、病気が元で腐敗したものは危険なので食べるのはやめましょう。
キュウリがみんな曲がってしまいますなぜですか?
一般的に言うと「水分不足」「肥料不足」「草勢不足」などが主な原因といわれています。特にプランターの場合、根が制限されているので水分・養分不足になる場合が多いです。キュウリは1日1株当たり1.5リットル〜2リットルの水が必要と言われています。こまめな潅水・追肥を心がけましょう。
なすびの表面がかさぶたみたいなものが出来て硬くなりました。
原因はなんですか?
いくつかの原因が考えられますが、幼果の頃に大風などで葉とこすれあい、そのすり傷がかさぶた状になった場合です。他にはアザミウマやハダニによる被害を受けた果実がかさぶた状になることが知られております。風よけネットや殺虫剤等を上手に使いましょう。
ネットメロンを作りたいのですが、素人では無理ですか?
いえいえ頑張ってみましょう!ですが、完全な露地栽培ではちょっと難しいですね。ネットメロンのネットは平たく言うと「ヒビ」なので雨に当たるとそこから雑菌が入り腐ってしまいます。ここはトンネル栽培にチャレンジしてみましょう!
スイカがみんな中が割れて空洞になってしまいます。
どうしてですか?
空洞果・変形果の主な原因は2次肥大と言われています。収穫前約2週間前になってもツルが元気よく伸びている状態ではおそらく空洞果になってしまいます。肥料はほどほどにやりましょう。
カボチャを植えましたがツルばかり伸びて実が着きません。
遅くに先の方にぽつぽつ実がつきます。どうしたら良いですか?
通称ツルボケと言う状態です。原因は肥料のやり過ぎと密植が主な原因です。もう少し肥料を減らして、広めに植えてみましょう。
キャベツを無農薬で作ったら青虫がいっぱい着き困りました。
でも、農薬は使いたくありません。良い方法を教えて下さい。
キャベツを始め、アブラナ科の野菜には色々な虫が着きますね・・・。やっぱり虫も美味しい野菜をよく知っています。キャベツを無農薬で作るにはネット栽培が一番です。サンサンネットのような網状の被覆資材でトンネル栽培してみましょう。苗を植えたらすぐにかけて隙間のないようにぴっちり張りましょう。潅水などはアミノ上からでも出来ます。
畑の土が粘土質で水はけがとても悪く乾くとガチガチになります。
どうしたら良いですか?
多くの野菜が好むのは適度に通気性のある「団粒構造」の土になります。粘土質が強い畑では根が酸欠を起こしやすく、うまく育たない場合が多いので土壌改良をした方が良いでしょう。腐葉土・堆肥・バーミキュライト・パーライト・くん灰などをすき込んで適度な団粒構造にしていきましょう。また、少し高めに畝を立てるのも効果的です。
スーパーで売っているジャガイモを種芋にしたら、やっぱりダメ?
正直オススメしません。タネイモとして売られているジャガイモは、厳密な管理の下で生産された清潔で無病の芋です。一方食用のジャガイモは色々な病気にかかっていることが多く、タネイモとしては適しません。種芋は信用のおける種苗店、園芸店、ホームセンター、農協などで、検査済みのものを購入するのがオススメです。
大根の表面が縞々になり汚いです。洗っても落ちません。
病気ですか?
おそらく「ヨコ縞症」と言う病気です。連作の畑や水はけの悪い畑で多く見られるようです。人参など別の作物を植えてみましょう。どうしても大根を植えたい場合は完熟堆肥をしっかりと施し畝を高く盛り、排水を良くすれば症状も軽くなる場合があります。
人参を蒔いたのですが芽が全然出ません!タネが悪かったのでしょうか?
それは残念!人参はタネを蒔いたら発芽するまで乾燥は御法度です。でも、毎日水をざぶざぶ潅水すると腐ってしまいます。水管理が重要です。播種後ワラやモミガラ等でマルチングをして乾燥を防ぎましょう。
ホウレン草がなぜか元気がありません。
どうしてですか?
原因は様々ですが、ホウレン草は弱アルカリ性の土を好む植物です。野菜の大半は弱酸性〜中性を好むので、畑の土が酸性になっているのかもしれませんね。石灰などでpHの調整をしてみましょう。
ホウレン草を作っていますがどんどん消えていきます。
虫も見あたりません、鳥がつついているようでもないです。
なぜ?
これは、おそらく「ヨトウムシ」の仕業ではないでしょうか?昨日までホウレン草が植わっていて今日無い場合、ちょっとその場所の土を掘ってみて下さい。Cの字に丸まった芋虫が出てきませんか?ヨトウムシはその名の通り、夜土から出てきてバリバリ野菜を食い荒らし朝になると土に潜ってしまいます。行動時間が夜のため発見しにくい害虫の一つです。夜回りで捕殺しましょう。
トマトのお尻の部分から黒く腐ってしまいます。
なぜですか?
おそらくカルシウム欠乏だと思われます。カルシウムを多く含む肥料をやりましょう。
カラーピーマンの苗を買ってきて植えたのですが、実は大きくなりましたがいつまでたっても緑のままです。
何が原因ですか?
もうちょっと待ってみましょう。カラーピーマンは大きさが決まってから色が変わるまでかなり時間がかかります。とくに赤の場合、変色直前は茶色っぽい変な色になりしばらくして目のさめるような赤になります。
油粕をたくさん入れれば入れるほどスイカは甘くなると聞きましたが本当ですか?
答えはNOです。もちろん適度に入れる油粕は大変良い有機質肥料ですので敬遠する必要はありませんが、何事にも限度があります。油粕はチッソ分を多量に含みますのでやり過ぎるとツルボケ状態になりまともな果実が成らなくなります。
トマトの苗を買いに園芸店に行きましたが「接ぎ木」と「実生」の2種類の苗がありました。
店主には「接ぎ木」をすすめられましたがどっちが良いのでしょうか?
トマトに限らずスイカやメロン、ナスにも「接ぎ木」と「実生」の苗は販売されていたはずです。「接ぎ木」の主な目的は連作障害の回避にあります。トマトなどは連作に弱く数年作り続けると成績がすぐに悪くなります。そこで、連作に強い根を持つ植物に「接ぎ木」をするわけです。ですから、ナス科の作物をしばらく植えていない畑であれば「実生」で十分でしょう。
だいこんや人参が二股や三股になりきれいな物がとれません。
石などはできるだけきれいにふるいにかけてとりました。
何が原因でしょうか?
根物野菜が又根になるのは、初期の直根が伸びるときに根の先端に何らかの障害があり止まるのが原因です。石などの障害物も大きな原因の一つですが、これは無いとのお話しですので、後考えられるのは耕起不足で肥料の固まりがあるか、地下水の水位が高くそれ以上根が伸びられないか等でしょうか。しっかりと耕起して数日寝かせ、少し畝を高めに盛ってみてはいかがでしょうか?
プランターで栽培できる野菜を教えて下さい。
その気になれば、スイカでもメロンでも出来ます。ですが、手軽にと言う事であれば生育期間の短い葉物野菜が手頃です。こまつなやラティッシュ、レタスのベビーリーフなど手軽に出来ます。私のオススメは葉ネギです。タネから育てても良いですが、園芸店に行くと苗も売っています。少し大きめのプランターで育てて大きくなったら地際5cmほど残して刈り取ります。そして少し肥料と水をやっておくとニョキニョキと伸びてきてまた穫れます。何回も収穫できて楽しいですよ!
白菜がいつまでたっても玉にならず開いたままです。
置いておけば玉になりますか?
白菜やキャベツなどの結球野菜は品種により栽培時期が決まっています。植え付ける品種に合った時期から大幅にずれてしまうと結球しない場合があります。タネ袋の裏の栽培ごよみを良く確認しましょう。苗を購入する場合は店員に確認すると良いでしょう。
マルチを張ると野菜がよく育つと聞きますが本当ですか?
完全な露地栽培と違い地温、土中の水分量が安定しますので明らかに生育が良くなる場合が多いです。同時に黒マルチなど光を通さないものは雑草の予防にもなりますので労力の削減にもなります。
枝豆を植えましたが木ばかりが大きくなり実がつきません。
どうしてですか?
主に二つ原因があるとおもわれます。一つ目は肥料のやり過ぎです。豆類の根には根瘤菌が共生しています。この根瘤菌は空気中のチッソを植物が吸収できる状態に変換してくれるため、肥料はあまりたくさんいりません。そのため、通常の野菜と同じ感覚で肥料をやると、やり過ぎになります。二つ目は品種です。黒豆や茶豆と言ったようなタイプの枝豆は晩生種が多いです。晩生種は日長が短いと花芽をつけません。これらを栽培する場合、タネ袋の裏の栽培適期表を良く確認しましょう。
肥料袋に書いてある8−8−8とか言った数字はどういう意味ですか?
これは、その肥料に含まれている成分を表した数字になります。順番にN(チッソ)−P(リン)−K(カリ)の含有率を表します。たとえば、10kgの肥料袋の表示が8−8−8であればその袋には10kg当たり8%のチッソが含まれていると言った具合です。
日よけをかねてニガウリを栽培したのですがなかなか実がつきません。
なぜですか?
ニガウリは熱帯性の瓜科作物で、日長が長いと雌花をあまりつけません。夏至をすぎて8月に入れば雌花がつき始めニガウリがたくさんぶら下がると思います。肥料切れと特に水切れには注意してください。
霜に当てると野菜は甘くなるのはなぜですか?
すべての野菜と言うわけにはいきませんが、ほうれん草や白菜など寒締めすると美味しくなる野菜があります。これは、野菜の防衛本能を逆手にとった方法です。野菜は氷点下になっても凍り付かないように細胞内の糖度を上げて凍りにくくする性質があります。野菜にとっては凍り付かないための手段ですが、人間にとっては美味しくなってくれてありがとう、と言った具合です。
なすの苗を植えたのですがちっとも大きくなりません。
どうしてですか?
おそらく活着不良を起こしていると思われます。理由はいろいろありますが、新しい根が出ていない状態です。老化した大きな苗を植えた場合によく見られます。あと、極端な乾燥や低温・高温などでも起こります。良い苗を選びしっかりと潅水してみましょう。
ししとうを作りましたが、たまにものすごく辛い実がとれます。
なぜ辛くなる?
本来、辛くないししとう・甘とうがらし等も生育中多大なストレスをかけると辛くなる場合が多く見受けられます。極端な乾燥や肥料切れなどストレスをかけないように管理しましょう。
オクラを蒔きましたが全然芽が出ません。
どうしてですか??
オクラの原産地はアフリカで、高温には強いのですが低温にはとても弱いです。発芽にも25〜30℃位の温度が必要です。あまり寒い時期に蒔くと寒さで芽が出ないことが多いです。あと、オクラのタネの皮は硬く吸水しにくいので、播種前に一晩水につけておくのも一つの方法です。