ホーム >葉菜類 >ブロッコリー・花椰菜
夢あたる(プロ向け 100〜105日タイプ)
栄養バランスがGood!! さらに美味しい〜!!
ブロッコリーはアブラナ科の緑黄色野菜でキャベツの仲間。和名は「ミドリハナヤサイ」。 カリフラワー「和名・ハナヤサイ」の原型で、原産地は地中海沿岸と言われている。 大変栄養的に優れた野菜で、風邪予防、美容にも効果的なビタミンCがレモンの約2倍含まれ、 さらにカロチン、食物繊維などもたっぷり含んでおり、 まさに野菜の優等生!! 紀元前2000年頃にローマ人が食用にしていたのがブロッコリーの利用の始まりと考えられているが、日本へ は明治時代始めにカリフラワーと共に伝わってきた。当時の日本ではあまり人気がなかったようだが、 日本にいたアメリカ軍人向けに徐々に栽培が増え一般的に利用されるようになった。 現在では食卓に無くてはならない存在となっている。
ナントからお届けする、もうワンランク上のブロッコリー。
平坦地7月下旬〜8月中旬蒔きで、盆明け〜9月中旬が定植最適期。10月下旬〜1月上旬収穫となる播種後100日タイプのアントシアンフリー中早生。
暑さ・寒さに対する環境適応能力が高く、播種幅が広い。
花蕾は厚みがでやすく、非常にボリュームがある。
花蕾粒は細かく揃い、見た目が美しい。
夏秋作の高温期でもキャッツアイ発生少なく、品質安定。
暖冬傾向が顕著な冬においても、急な気温上昇に対して鈍感で、じっくり仕上がる「在圃性」があり、収穫作業に追われにくい。
肥料吸収の良い品種のため、特に高温期の栽培・肥えた畑においては、花蕾腐敗を防ぎ、形状を安定させるために2〜3割の減肥をおすすめします。
12月以降の収穫作型ではべと病に留意する。
でね、ブロッコリーを収穫せずに置いておくと、どうなる?(*´д`)??
あっはっは〜♪ こうなるよね〜♪ みんな一度はやっちまうよね〜!(●´艸`)フ゛ハッ
ブロッコリーに限らず植物は、人間に食べられるために生育しているのではなく「子孫を残す」ために生育している訳で、当然条件が整えば花が咲き種が出来る訳です。(そもそも、ブロッコリーは蕾を食べる花野菜だけどね。)それら植物の性質をうまいこと使って、食料になる形状で収穫するための指標が絵袋の裏に記載されている「栽培適期表」です。各々植物の生理を理解しつつ栽培の目安にして下さいね。
ちなみに、キャベツや白菜なんかはもっとすごいよ〜!キャベツが真っ二つに割れてど〜んと!あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪
秋野菜は品種も品目も多くて楽しいですね!お好みでMy秋野菜苗セットを作りましょう!
秋野菜は色々あって楽しい。キャベツに白菜、ブロッコリーにレタス、カリフラワーと目移りしてしまいます。種苗店やホームセンターでもシーズンになると色々置いてありますが、意中の品種があるとは限らず、生育ステージも結構バラバラだったりします。育苗期間も短いので自家育苗にチャレンジしてみませんか?
育苗のコツは、「風抜けの良い、明るい日陰で育てる」です!
よし!今年の秋野菜はタネから行こう!自家育苗にチャレンジだ!と思い立ったのは良いけれど、いざ育苗してみると、胚軸がびよーんと伸びてベロベロの徒長苗になってしまうことありませんか?下記画像は、同じ日、同じ培土、同じ品種を播種した物です。この違いはポットを置いている場所の違いです。良い感じの方は、明るい日陰で風通しの良い玄関先。徒長している方は、直射が当たる庭のウッドデッキの上です。
何でなん?何故、日陰が良いの?植物は太陽の光は多い方が良いんじゃないの?株間を詰めて定植したら光線不足で良くないと教科書には書いてあるし!って思いませんか?ごもっともなご意見です。
でも、今回の件は「温度」なんですよ。大体秋野菜の播種時期はお盆前位までですよね。キャベツにしても白菜にしても多少適温は変わりますが、大体20℃位です。はっきり言って暑いんですよ8月の日なたは。平気で直射日光が当たっているところは35℃位までポーンと上がります。その状況では、たった1〜2日でニュッと徒長してこうなります。
まっ暗は困りますが、明るい軒先の日陰であればこの時期なら光線量は十分あります。秋野菜の育苗は「風抜けの良い、明るい日陰」がポイントです。秋野菜の活着の重要性について
気になる方は上記文字↑↑↑か下画像↓↓↓をクリック!ブロッコリー栽培は油断大敵!いろんな奴らが狙っています!
ブロッコリーはアブラナ科植物。アブラナ科は実に色々な虫のエサになる植物です。「モンシロチョウの幼虫」を代表とするいわゆる「アオムシ」は何らかの防除をしないと、穴だらけになります。美味しい物は、虫もよく知っています。ですが、せっかくの野菜を虫にくれてやるわけには行きません、対策を立てましょう。あぁっ! よく見るといっぱいいるぅ〜!!(T^T)うわぁ〜ん!
農薬(殺虫剤・殺菌剤)をピシャリと良く効かせるひと工夫。
気になる方は上記文字↑↑↑か下画像↓↓↓をクリック!家庭菜園は物理防除が有効。防虫ネットでトンネルを作ろう!
完全露地栽培では虫の防除が大変。防虫ネットでトンネルを作り、その中で栽培すれば無農薬でも栽培可能。防虫ネットトンネル栽培、オススメです。