黄冠まくわ(おうかんまくわ)

販売価格 550円(税込605円)
購入数

小袋(0.7ml:約25粒)
20ml(約650粒)

メロン類とは弥生時代からのお付き合い \( ̄0 ̄ )

写真


原産地は北アフリカ、中近東、東アジアといわれています。日本にも弥生時代の土器と共に種子が出土しているが、そのころの物はマクワウリなど原種に近い物だった。ネットメロンは、明治27〜28年頃がはじまりで、その後、明治36〜37年に温室での栽培に成功。 本格的な栽培は、大正13年に静岡県の遠州地方ではじまった。カリウム・アミノ酸が多く含まれ体内から排出されるとき、ナトリウム・老廃物と一緒に体内の水分を外に出す働きをしますので二日酔い、急性腎臓炎などに良い。

昔懐かしいマクワウリ、通称「マッカ」平成世代は知らないかな?

果肉色は純白色、糖度は12度前後。果皮色は美しい濃黄色で、果肉はサクサクで柔らか。サイズは350g前後の俵型です。切った瞬間にアマ〜い芳香が広がります。


大変栽培しやすく豊産種。家庭菜園初心者にもオススメ。

昭和世代には涙もの、懐かしいマクワウリの芳香を、もう一度・・・。

昭和50年位までは各地で盛んに栽培されていたマクワ瓜。糖度はさほどではないが、シャリのある独特の肉質と、なによりあの香りがとてもよかった事を思い出します。良く冷やしたマクワ瓜を夏の暑い時におやつ代わりに食べたものです。たまに食べたくなってスーパーに行くものの店頭で見かけることはもはや稀です。直売所に行けば「マッカ」「キンカンウリ」と言った名称でわずかに販売されています。


この「黄冠甜瓜」は農林大臣賞に輝いた定番品種、きっとこの味ですよ!

基本、露地栽培OK! トンネル栽培が出来れば最高(*⌒∇⌒*)♪

写真
黄冠は丈夫な品種ですので、基本露地栽培でOKです。しかし、相対的にメロン類は多湿を嫌います。雨をよけてやるだけで生育が安定し、病気の発生もぐっと減少します。手間暇はそれなりにかかりますが、雨除けをしてやると、やったらやっただけの効果はあります。



雨除け栽培をしてみたよ、黄冠は着果の良い豊産種・・・。


うおっ!なんじゃこの着果数は!いくら何でも、こんなには食べられん・・・。

ま、そういう訳で「黄冠マクワ」は豊産種なんですよ。

写真

さあ、ジャンジャン食べて食べてぇ〜♪

夏頃になると良くお問い合わせ頂きます、メロン・マクワ類のこの症状、なんだかわかります?

主に放任栽培をされている方から、初夏〜お盆にかけて「葉っぱが何かおかしいんだよ〜」や「ちぢくれて生育しないんです〜」みたいなお問い合わせを良く頂きます。恐らく程度の差はあれ上記画像の様な感じだと思われます。この症状なんだかわかります?
これは、かの悪名高いウィルス病(バイラス病・モザイク病とも言う)です。主にアブラムシやアザミウマなどの害虫が蔓延させる病気です。この病気が厄介なのは、発病したが最後、どのような農薬を使用しても治癒しません。さらにどんどん周りに広がっていきます。残念ですが、発見し次第抜き取って畑の外へ持ち出さねばなりません。

これを防ぐためには、害虫の防除しかありません。菜園に行った際は、葉の裏をちょいちょいチェックするクセを付けましょう。早め早めの防除を心がけましょう。

農薬(殺虫剤・殺菌剤)をピシャリと良く効かせるひと工夫。

気になる方は上記文字↑↑↑か下画像↓↓↓をクリック!

色々な野菜の作り方が詰まったノウハウ集

気になる方は上記文字↑↑↑か下画像↓↓↓をクリック!

最近チェックした商品